こんにちは、ココロの学校・バーツです。
「将来が不安です…」
「これからやっていけるのだろうか…」
「毎日、何かしらの心配事してます…」
と、不安を常に抱えているみなさま。もう大丈夫です。
この記事では、誰でも簡単にできる『1秒で不安と心配を消す技術』を紹介します。
今回の記事を読むことで、今抱えている不安と心配が消え、ワクワクする人生に変えることができます。
バーツ|ココロの学校
元々は、超が付くほど強度のHSS型HSP。
大人数や人前で話すのはもちろん、人の感情や思考が気になって仕方ありませんでした。でも、そんな30年苦しんだHSPを自ら克服。
現在は、HSP才能起業家・HSPカウンセラーとして、活動しています。
HPSさんは不安と心配と隣り合わせ
特に、HSPの人はよくお分かりだと思うんですが、過度に心配したり、些細なことで不安になったり、他人の目が妙に気になったり、こんなことが日常茶飯事じゃないかと思います。
これって、いわゆる「感覚処理過敏性」と呼ばれるものからくるので、仕方ないことなんですよね。
生まれ持ったその人の特性なのです。
でも、安心してください。病気ではありません。
名前の通り、「症状」ではなく、「性質」「特性」なのです。
1秒で不安や心配は消せるのか?
さて、1秒で不安と心配を消す技術というと、
「人間の脳はそんな簡単に変わりませんよ」
「心配事がつきまとって夜も眠れません」
なんて言われるんですが、安心してください。
この記事はちょっと違います。
HSPの僕が実際に「お金持ちで、幸福な人」から学んで実践した即効性がある技術をお伝えします。
昔の僕は不安や心配事の人生だった…
実際僕は、
- 小・中学校の頃は毎日心配事を抱えて通学。
- 高校になると、常に大学受験のことが心配で、不安。
- 大学も第一希望の大学に落ち、大きく落ち込んだ。
- 社会人時代は、不安と心配で押しつぶされそうな会社員生活。
でも、今日お話しする内容と出会って、僕の人生は大きく変わりました。
この方法を知らないと、せっかく授かった一度だけの人生も、不安と心配で満喫できずに終わってしまいます。
今すぐ不安や心配事から解放されよう
僕は起業して、自己肯定感に関するアカデミーやメンタルのオンラインサロンを通じて、この技術を何百人、何千人にシェアしてきました。
今では、毎日のように感謝のメッセージが届きます。
きっとこの記事を読み終わる頃には、あなたも「なんだか不安が和らいできたな」という感覚を徐々に掴んでもらえるはず。
「心配事ってこうしたら良いのか」って理解も進んでいるはずです。
- 不安が和らぐ
- 心配事の対処法が分かる
- お金持ちで幸福な人の考え方が分かる
1秒で不安と心配を消す技術

1秒で不安と心配を消す技術ということで、今回は5つのことお伝えします。
- 「心配」について理解する
- 「手放す」を実践する
- 「将来」とは何かを知る
- 「忘れる」スキル
- 「嫌われる」技術
一つずつ習得してください。
一回で全部習得しようとしなくて大丈夫です。
一つ習得するだけでも、かなり生き方が楽になり、生きづらさが解消するはずです。
何度も何度も見返して習得してください。
2回3回4回と見ているうちに、かなり感覚が変化してきて、ある時、ストンッと腑に落ちるタイミングがくるはずです。
「心配」について理解する
心配とは、将来への不安が拭えないこと。
だからね、こう考えてください。
- ほとんどのことは何とでもなる。
- 何ともならい時は人生の転換点がきた。新しいことを始めよう!
これ、復唱してみてください。
大体のことは、①で何とかなります。
一方で、②の場合のが圧倒的に少ないのです。
だから、心配なんていらないってこと。
はい、ほとんどのことは何とでもなる!って1秒で言えますよね。
これであなたの心配も吹き飛ぶわけです。
もし、まだ吹き飛んでいなかったら、何度も復唱してみてください。
ミシガン大学の研究
実際に、こんな研究結果があります。
ミシガン大学の研究では、80%の心配事は起こらない、ペンシルバニア州立大学の研究では、91%の心配事が実際に起こらなかったとされています。
だから、ほとんどのことは何とでもなるんです!
そして、何ともならい時、つまり、約10%から20%の確率で起こってしまう出来事に関しては、人生の転換点が来たとポジティブに捉えてみましょう。
僕の経験談
実際僕もこんな経験があります。
HSPだった僕は本当に会社に行くのが辛かった。
そんな時、自分が好きなこと、得意なことで起業しよう!そう思ったんですね。
今から6年とか7年前に。
でも、思ったんです。
「失敗したらどうしよう…」「不安だな…」って。
そしたらですよ、何と心配事以上のことが起こったんです。
会社を退職して、独立した翌月にコロナショックが来たんですよ。
もうどうしようもないですよね。
それでも、その時思いました。
これは、「何とでもなる」と。
一方で、新しいことを始めたばかりなのに、「新しいことをまた始めました」それが今僕がこうしていられる第一歩だったのです。
「手放す」を実践する
心配や不安な感情がある時は、必ずと言っていいほどストレスを感じています。
このストレスを減らしてあげることによって、心配や不安は和らぐ。
それが、「手放す」ということです。
- 執着を手放す
- 人をコントロールしたい気持ちを手放す
手放せるものはたくさんある。
つまり、「こうならなきゃいけない」を手放すわけです。
これがあるから、人は心配になるんです。
手放せば手放すほど、楽になる、生きづらさから解放されるわけです。
ただ、絶対に手放せないものが一つだけあります。
それが命。それは、生きる理由。
だからね、それ以外のもは全て手放してみてください。
命以外すべて解放してあげてください。どんなに楽になることか。
僕もコロナで大惨事でした。それでも、命だけは残りました。
だから、今はこうして毎日楽しく生きています。
南の島でのんびりと暮らすのも、とっても楽しいです。
「将来」とは何かを知る
はっきり言います。
不安になるくらいなら、将来のことなんて考えなくていい!ということです。
復唱しましょう。声に出してくださいね。
「不安になるくらいなら、将来のことなんて考えなくていい!」
そう、これも記憶に定着させてあげましょう。
今より良い未来を手に入れたいと思っていたら、未来は自ずと良くなります。
だって、勝手にそう行動するから。
さっき話しました。
僕も本当にどん底だったけど、別に未来のことばかり考えていたのではなく、逆に未来のことなど考える余裕もなかったです。
きっと、犬や猫だって、将来のことなんて考えていませんよ(笑)
とっても幸せそうに見えます。
だからね、「将来を考える」って一見良い言葉のように見えるけど、こんなもの忘れてください。
これ、日本の学校教育の弊害ですよ。
「将来どうなりたい?」って必ず聞く。
そして、その答え、「将来は会社員になりたい」が男子小学生の一番多い答えですよ。
驚愕ですよね。
一方、アメリカでは、アスリートになりたいとか起業したいとかヒーローになりたいとかって答えるんですよ。
だからね、「将来のことを考える」みたいな人当たりの良い言葉に惑わされないで欲しいってこと。
「忘れる」スキル
こう言うと、必ず言われるのが、
「そんなの無理ですよ」
「もう何度も試しました」
ってコメントです。
でもね、よく考えてほしいんです。
そうコメントする人は、ただわすれようとしているってことなんです。
じゃあどうしたらいいの?って話なのですが、それは、
「好きなこと」に目を向けることなんです。
今、こうして僕がHSPでも生きづらさを解消し、毎日幸せ!って言ってられるのもこれをできるようになったからなのです。
嫌なことを思い出しそうなときほど「好きなこと」
とにかく、嫌なことを思い出しそうになったら、好きなことを考える。
冷静に考えてみてください。
一日は、たったの24時間しかないんですよ。
だからね、好きなことだけ考えていたら、24時間なんてあっという間に過ぎて、また明日がやってくるのです。
この繰り返しです。
休日に、好きなことだけしていたら、好きな人とだけいたら、あっという間に休日が終わっていきますよね。
その感覚なんです。
そういう一日を過ごしていると、「今日も素敵な一日でした!ありがとう!」って一日を終えられますよね。
こういう一日を毎日送るのです。
僕も最初は無理でした…
僕も忘れるなんて最初は無理でした。
今この記事を読んでいるあなたもそうかもしれません。
でも大丈夫。
何度もこの記事を見返しているうちにそういう思考になっていくんです。
僕も今では、朝起きてから寝るまで、本当に好きなことしかしていないし、人と会う時も好きな人としか会っていません。
HSPの僕も随分と生き方が変わりました。
南の島で、ノーストレスに、のんびりと暮らしていますよ。
ぜひ、この
- 好きなことだけ考える
- 好きな場所に行く
- 好きな人と過ごす
こういったことで、「忘れる」というスキルを磨いてください。
「嫌われる」技術
あまり知られていませんが
人は「意外と嫌われない」ということです。
特に、HSPの人は
「嫌われたらどうしよう…」
こんな心配や不安と常に隣り合わせにいるんじゃないかと思います。
でも、大丈夫。
むしろ、思い切って嫌われてみてください。
そこに恐れなんていりません。人はそんな簡単に嫌われない。
そして、大事なことが、嫌われたとしても、
「成長」だったり「変化」「進歩」があると、人って応援したくなるでしょ。
だからね、また好かれるんですよ。
だから、気にしなくていい。
嫌われてもいいし、無理に良い人にならなくても良いってことなんです。
これが最大限に人間関係で疲れる理由だし、生きづらさの象徴なのです。
まとめ
せっかく生まれてきたのだから、一度っきりの人生なのだから、心配事なく生きたいですよね。
生きづらい人生とはさよならしましょう。
あなたはもう、この記事を見る前のあなたとはずいぶん変わっています。
自信を持ってください。
そして、これからもこの記事を繰り返し読みながら、生きやすい人生を手に入れてくださいね。
1秒で不安と心配を消す⑤の技術
- 「心配」について理解する
- 「手放す」を実践する
- 「将来」とは何かを知る
- 「忘れる」スキル
- 「嫌われる」技術