人間関係

【メンタル超回復】頭にきてもバカと戦うな

こんにちは、ココロの学校・バーツです。

「相手や周囲の目が気になる…」
「あの人といるとイライラしちゃう…」
「付き合いたくない人でもうまくやらなきゃ…」

と、悩んでいるみなさま。今日でその悩みが解決します。

この記頭では「バカと戦うな!」という”メンタルが超回復する最高のスキル”をお伝えしていきます

バーツ
バーツ
嫌な人への最強の対策を伝えます!

今日はバカと戦っちゃいけない理由と対処法について、科学的に解き明かしていきますので、最後までご覧いただき、ストレスフリーの人生を手に入れちゃってください!

 

バーツの紹介

バーツ|ココロの学校

元々は、超が付くほど強度のHSS型HSP。
大人数や人前で話すのはもちろん、人の感情や思考が気になって仕方ありませんでした。でも、そんな30年苦しんだHSPを自ら克服。
現在は、HSP才能起業家・HSPカウンセラーとして、活動しています。

バカと戦っても自分が辛いだけ…

かつては、僕もバカに振り回され、自分を消耗する生活を送っていましたが、今では、そうした人が周りからいなくなり、仮に現れたとしても、適切な対処法を知ったので、グッと楽な生き方になりました。

僕自身、大学を卒業してから10年以上サラリーマンをしていましたから、本当に毎日色々な人との関わりがありました。

バーツ
バーツ
きっとこの記事を読んでいるあなたは、人間関係で悩んでいたり、仕事のこと、恋愛のことで悩んでいるんではないかと思います

会社員時代の僕は…

僕も、会社員時代には、自分が正しいとわかっていながら、そして、相手が間違っているのに、

その相手自身は自分があたかも正しいと思っているという悲惨な状況で、本気で戦ってしまったことがあるんですね。

こういうケースってどれだけ戦っても、無理があるんですよね。

しかも、相手が年上だったりすると尚更なんですが、あなたもありませんか?

バカと戦っても良いことなんてゼロ

この、「バカと戦う!」ということをいつまでもしていると、なんとも皮肉な結末ですが、

実は、自分の方がバカを見てしまうという、非常に残念な結果が待っているんですよね。

ただ、今回お伝えする

  1. バカとの議論が無意味な理由
  2. バカと関わるな
  3. バカな人への対処法
  4. 対処するためのスキル

を知っていただくと、急激に人生がストレスフリーになり、自然と自分の次元に変化が訪れて、何だか自分の波動が上がったかのような感じがします。

実際僕も、かれこれ10年近く今回お伝えする方法を実践してるのですが、付き合う人に大きな変化が見られました。

そして、その間(かん)に脱サラし、起業し、サラリーマンから経営者になりました。

ですから、このことを僕のオンラインサロンのメンバーやコーチングしてきた方々に伝えてきたら、何百人の方からも同様に、

「次元が上がりました!」という報告を、最近では毎日のように届くようになりました。

バーツ
バーツ
それでは早速今日の本題に入っていきましょう

頭にきてもバカと戦うな

頭に来てもバカと関わってはいけません。そのため、下記のことは絶対に知っておいてくださいね。

バカと関わらないようにするために
  1. バカとの議論が無意味な理由
  2. バカと関わるな
  3. バカな人への対処法
  4. 対処するためのスキル

それでは、丁寧に解説していきます⇩

バカとの議論が無意味

まずは①バカとの議論が無意味な理由から説明していきます。

ここで理解してほしいのが、専門用語ではあるのですが「ダニング・クルーガー効果」という心理学的な現象のことです。

聞きなれない言葉ですし、名前自体はまったく覚えていただく必要ないのですが、これがめちゃくちゃ面白くて、一言で言うと、

「バカはな人ほど、自分の能力を高いと思っている」

という現象のことです(笑)

まさに、さっき僕が例に挙げたやつですね。

要は、残念ながら、正しい知識やスキルが足りてからこそ、自分の知識やスキルが足りてないこと気づいておらず、むしろ自分は知識やスキルが足りていると思ってる、いわゆる勘違い人間のことです(笑)

もはや、めちゃくちゃすごいですよね(笑)

ということで、お馬鹿さんだから、正しい情報やロジカルに話してもまったく話が通じない痛い人なんですよね。

バーツ
バーツ
友人や同僚、先輩で明らかに間違ってる癖に自信満々に言ってくるあの人のことです(笑)

一方で、それをご丁寧に指摘してあげると、

  • めっちゃ歯向かってきたり
  • ムキになってくる
  • 怒り狂う
  • 嫌がらせされる

あの人のような人ですよ。もう目の前に想像できていますよね(笑)

そして、もう少し想像を広げてもらうと、そういう人って、人の意見を取り入れたり、耳を傾けるのが苦手なだけじゃなく、

新しい情報を受け入れることや新しい環境に行くのも苦手だったりしますよね。

もうこれ以上想像するだけで疲れてくるので、これくらいでやめておきますが(笑)

こういう人とやりとりしていると、どんどん感情的になりがちですし、気づけば自分もイライラしてきて、消耗するだけです。

バーツ
バーツ
ここで無駄なエネルギーを使いたくないですよね

バカと関わるな

次に、②「バカと関わるな」について話していきます。

このサブタイトルからして笑ってしまうのですが、ここも淡々と解説を続けていきますね(笑)

心理学や幸福学で、ネガティブな人たちと過ごす時間が多い人ほどストレスレベルが高く、結果として幸福度が下がることが証明されています。

つまり、バカな人と関わるとメンタルヘルスがどんどん弱るってことです。

冒頭で話した波動の話と同様ですが、バカな人と関わっていると、その人のネガティブな周波数をあなたが受け取ってしまうということです。

あるラジオ放送を聴いているとそのラジオ放送に影響されてしまいますよね。

まさにこれが、その周波数にチューニングされていってしまうという現象です。

バーツ
バーツ
一方で、いい周波数(波動)の人と一緒にいると、自分の人生はどんどん良くなっていきますよ!

さらに、バカな人に対して判断したり、説得しようとすると自分の感情がどんどん揺さぶられるし、消耗します。

さっきも話したように、彼らは自分が正しいと思っていますから、あなたがどんなに素晴らしいロジックで説得しようとしても反発されるし、まったく理解も示さないので、あなたはどんどんフラストレーションが溜まり、ついにはストレス値がヤバいことになります。

こうして幸福度は落ち、バカな人との不毛なやり取りが永遠に続いてあなた自身のメンタルヘルスがどんどん悪化してしまうのです。

せっかくあなたが授かった一度だけの人生ですから、いい加減、もうこれ以上はバカと関わるなということを改めて強調しておきます。

バーツ
バーツ
ポジティブなエネルギーを持った人と1秒でも多く過ごしてください

バカな人への対処法

ここからは、③バカな人への対処法です。

いよいよ、具体的に僕がバカな人にどう対処してきたか、大公開してしまいますね(笑)

でも、これは自分を守ることなので、どうしても笑えるテーマなのですが、とっても重要なことなんですよね。

あなたも一番知りたいであろう話へと入っていきます。

結論から言うと、「無視する」ということです(笑)

ただ、僕もそれが難しい場面があることは重々承知しています。

それも踏まえ、科学的に効果的な対処法も紹介していきます。

シンプルに「無視」

まずは、今も言ったように、シンプルに①「無視」です。

「そんなの当たり前じゃん」って思うかもしれませんが、意外にこれができない人が多いから苦しいのも事実です。

一方で、一番強烈な対処法なので、心理学的には、「無視の戦略」と言われ、

相手が挑発してきても一切反応しないことで相手のエネルギーを消耗させることができ、相手が勝手に弱っていくというものです。

最初は違和感あるかもしれませんが、すぐに慣れますよ(笑)

バーツ
バーツ
慣れたらとても快適になるので、まずは「無視」です!

自己主張

次に、無視できない場面での対処法です。

これは②「自己主張」です。

ポイントは、ここでイライラしちゃったら負けです。

状況をしっかり踏まえ、こちら側は感情を無にして、これ以上議論するつもりはないよというポーズを見せてあげてください。

距離を置く

③「距離を置く」というのも有効です。

これは物理的にも、心理的にも効果的で、相手と接する機会を減らしたり、相手の言動に対して感情移入せずに冷めた視点で見て、物理的な距離と心理的な距離の両面から距離を置いていくことによって、

相手の言動に振り回されることなく、自分のメンタルを安定させられるようになります。

話は少し変わりますが、草薙龍瞬さんが書かれた「反応しない練習」という書籍がありますが、ここにも同じようなことが書かれています。

本の内容を解説をすると長くなってしまうので、興味ある方は、ぜひ読んでみてください。

この本は、ブッダの教え、仏教がベースになっているのですが、決して宗教的な話やスピリチュアルな話ではなく、2,500年前から人間の悩みの本質はあまり変わってなく、お釈迦様がこうしたらいんだよって言っていたことを現代流に書き換えてくれているものですから、安心してください。

対処するためのスキル

そして、ここからは④これらの対処法のために知っておいてほしいスキルです。

これは僕と一緒にセッションの中でやらないとなかなか効果を感じづらい部分もあるのですが、紹介していきます。

バーツ
バーツ
具体的に2つ紹介するね!

自己防衛スキル

1つ目が「自己防衛スキル」を高めることです。

自己防衛とはさっきも話したように、相手の感情に左右されず、仮に感情が高まってきても、一旦深呼吸して、落ち着きを取り戻してください。

深呼吸をすることで副交換神経が優位になり、自然とリラックスした状態に戻れます。

リフレーミングスキル

2つ目は「リフレーミングスキル」です。

これは、物事の捉え方を変えたり、言い換えをするスキルです。

バカな人の言動に対して、「面倒なことを言ってるわ」とか「かわいそうな人だな」みたいな捉え方をしてあげれば良いです。

まとめ

今回の記事をここまで読んでくれたあなたは、とても真面目で素敵な人生を歩める人ですよ。

今、バカとの付き合い方ももう完璧にわかったでしょうから、これからはストレスフリーに、幸せな自分の人生を歩んでくださいね!

もし、一回でそれが実現しなくてもこの記事を何度も何度も読み返してもらったら、必ずそういう日がやってきます。

さっきも言ったように、今回の記事の内容が理解できれば、あなたも最高の周波数の中で生きていけます。

この記事に出会えたあなたは本当にラッキーですよね。

もし、あなたの周りでも、同じ悩みに苦しんでいる方がいたら、ぜひこの記事を紹介してあげてください。

そして、そこで良い周波数でつながりを作ってください。

それが幸福度が上がる秘訣です。

大切なことは

①バカとの議論が無意味な理由を知る

②バカとは関わるな

③無視する

④無視できなかったら、自己主張するか距離を置く

⑤自己防衛スキルとリフレーミングスキルを身につける

ということでした。

正直、今回の記事は一度で理解するのが、結構難しいかもしれませんので、何度も何度も読み返すことをオススメします。

error: Content is protected !!